Powered By Blogger

2011年12月26日月曜日

生きていた蜘蛛




窓の外は一面雪景色
宙に舞う蜘蛛の糸
雪に濡れて風に揺れている
蜘蛛は死んでいるものと思いこみ、助けられなくてごめんね。
ところが陽がさしてきて、もう一度 なんと動いているではありませんか(^_^;)
気にしていましたが、自力で糸を登りつめ、無事安全な場所ひさしの陰へ非難しました。
頑張り屋さん良かったね ありがとう

2011年12月12日月曜日

南濃みかん



山裾を真っ赤に染めて
今年も美味しい南濃ミカンの収穫です

2011年11月28日月曜日

若葉の談山神社

若葉に映える 十三重の塔

桜の頃もきっと素晴らしい風景でしょうね。
談山神社 虎ちゃんのブログを見て
今年5月にお参りをした時の写真をアップします。


2011年10月9日日曜日

旅の目的は日高の馬市を見学です

一頭ずつ せりにかけられて新しい馬主の元へ

引き取られていきます
動画でその雰囲気を撮って来ましたが、アップ出来なくてm(__)m


馬市場 気が荒いのか?それとも気が小さいのかな?

たくさんの馬たちがそれぞれ自分の元気なところや

美しいプロポーションのお披露目で自慢気に

代わる代わる目の前をゆっくりと歩いて行きます。


街路灯にも

いたるところに馬の町の表情が見て取れた楽しい旅も終わりです



最後までブログを見ていただいて有難うございます 感謝


2011年10月1日土曜日

北の牧場を訪ねて

車で走る道の両側には素晴らしい緑と馬たちの

のどかな風景が広がって行きます。

仔馬たちは母さんのそばでいつでも一緒にポックリ・ポックリ歩く


鹿の群れが集団で山から降りてきて

毎日馬と牧場で遊んでいるのだそうです。



まだ言葉がはっきり喋れなくても 仲良し仔馬(クロ)とお話をしています 























 

鉄の柵を噛じる癖がある馬

微笑ましい風景を堪能しました(*^_^*)


2011年9月20日火曜日

大倉山ジャンプ競技場へ

大倉山ジャンプ競技場






すごく高いジャンプ台から宙を飛ばれる 選手の皆さんに拍手素晴らしい記録を残されましたね






















 




選手控室のマジックミラー



私も自分で記念写真を撮りました


旧北海道庁赤レンガ


札幌まで足を伸ばして まず旧北海道庁赤レンガへ
開拓された北海道の歴史を見学


先人たちのご苦労が忍ばれる



赤レンガ蓮の池 


映すはNTTの建造物とか


タクシーの運転手さんの案内です


2011年9月11日日曜日

あたまを雲の上に出し



富士山を見下ろして 楽しい旅の始まりです





朝からのどしゃ降りで着陸が遅れた 新千歳空港


名古屋からのフライト お疲れ様でしたね ありがとう


機体を十分休めて下さい


2011年9月5日月曜日

台風お見舞い申し上げます


家の中に避難したベランダの花たちです


今度の台風で 被害を受けられた方たちに 心よりお見舞い申し上げます。

50年ほど前 我が家も揖斐川が氾濫をして
山に降った雨を 輪中堤でせき止めるため 何度も 床上浸水を経験をしました。


その堰は 40年ほど前に 取り壊されて 浸水の被害からは解放されました。

家から100メートルぐらい先の 円成寺は輪中堤の上にあります。

テレビで放映される様子を見ながら 大変な思いをしたことを 家族に話ていします。

2011年8月27日土曜日

高さ4メートルの おおぢょうちん










大提灯は江戸末期の安政3年(1856年)の作とされ、




岐阜県内では最も古く、毎年本堂前に一対を飾る







ちょうちんを奉納して子供たちの成長を願う祭りで




28日午後1時から  150年以上も続く伝統の子ども角力は



欠かせない行事になっています。 (だれでも参加できます)


2011年8月18日木曜日

私達はうらなり
















私だけでしょうか?



20歳ほど若かったらなぁ~


時々思います





でも もし20歳若かったら


この世に生を受けることは


なかったでしょう




戦前戦後の厳しい時代を育ててもらって



家族に感謝しています


九女 の妹は他界して もう四年になり 今私は末っ子





      一男・九女の 八女です




   兄姉合わせて 5人で 414歳 



今もみんな揃って元気です 





暑くても 寒くても パソコンとカメラに



遊んで貰っている
       



         今が一番幸せありがとう














































































































































































































2011年7月30日土曜日

三年目の正直

待ちに待ったハイビスカスのはながようやく開きました。
今年で3年目
4~5日前から蕾が大きくなり始めて

もうすぐ夜が明けるよ お花の一番さん


大空に向かって


誰よりも美しい\(^o^)/
ガラス戸に自慢の姿を写しています。
覗き込んで屋根に自分の姿をミッケ

鏡ならもっともっと綺麗に映るのにね~~~

2011年7月17日日曜日

月と太陽&ゴーヤ

一度撮ってみたかったのです 月と太陽
今まで成功したことがなくて m(__)m


一枚撮ってこれならいける (*^_^*)

ゴーヤが主役になりました



夜明けを待っている雄花












真っ赤な太陽が東の空を染めて


















ゴーヤ6号の誕生です

いつもブログを見ていただいて有難うございます


2011年7月10日日曜日

ゴーヤの収穫祭

生まれてはじめてゴーヤの苗を買い、正月菜のプランターに植えました。
目的はエコカーテン

ネットでゴーヤの作り方を検索早速挑戦
 
ゴーヤ 1号


なかなか葉っぱが大きくならずに青空ばかりが~~


摘芯1回目 摘芯2回目 気がつくとゴーヤの1号が
受粉成功 毎朝かわいい顔を見せてくれました。
1号が 毎日毎日大きくなってきて

2号も姿を現して



 












ゴーヤがやけどをしないようにタオルの布団を敷きました。

26cmになりました
いよいよ今朝 1号の収穫を決心しました

仏さまにお供えをして どんな料理にしようかな (^_^;)




 

2011年6月10日金曜日

蛾の名前はシンジュサン

水曜日の早朝ベランダのポピーの花に
今まで見たこともない、きれいな大きい蛾が止っているではありませんか
いつもの好奇心で思わずシャッターを・・・・


 はねの開張は150mmぐらい

特徴 前羽の先端が蛇の頭の様に見える
 蛾の名前が知りたくて、その日のパソコン同好会で、写真を見せたところ
太宰さんがGoogleのネット検索で見つけて下さいました。
あまり詳しいことは分かりませんが
日本中何処にでもいるらしいことがわかって(^_^;)