Powered By Blogger

2011年8月27日土曜日

高さ4メートルの おおぢょうちん










大提灯は江戸末期の安政3年(1856年)の作とされ、




岐阜県内では最も古く、毎年本堂前に一対を飾る







ちょうちんを奉納して子供たちの成長を願う祭りで




28日午後1時から  150年以上も続く伝統の子ども角力は



欠かせない行事になっています。 (だれでも参加できます)


2011年8月18日木曜日

私達はうらなり
















私だけでしょうか?



20歳ほど若かったらなぁ~


時々思います





でも もし20歳若かったら


この世に生を受けることは


なかったでしょう




戦前戦後の厳しい時代を育ててもらって



家族に感謝しています


九女 の妹は他界して もう四年になり 今私は末っ子





      一男・九女の 八女です




   兄姉合わせて 5人で 414歳 



今もみんな揃って元気です 





暑くても 寒くても パソコンとカメラに



遊んで貰っている
       



         今が一番幸せありがとう